低容量ピルを飲み忘れたら?

低用量ピルは避妊やPMS・生理痛の軽減、生理周期の確立やニキビ・肌荒れの改善などさまざまな効果が見込まれます。
しかし、忙しい日々の中では飲み忘れてしまう、なんてこともありますよね。
今回は、低用量ピルを飲み忘れたらどうしたらいいかを解説します。
低用量ピルを飲み忘れたらどうすれば良い?
ここでは低用量ピルを飲み忘れた回数に応じて、対応の仕方を解説します。
低用量ピルを飲み忘れることは珍しいことではありません。
まずは落ち着いて、対処方法を理解することが大切です。
1錠飲み忘れた場合
1錠飲み忘れた場合は、気づいた時点で1錠飲みましょう。
そして、当日の分はいつも通りの決まった時間に1錠飲みます。
気付いた時間が決まった時間に近い場合は、一度に2錠飲んでも構いません。
翌日以降もいつも通り、決まった時間に1回1錠服薬し続けてください。
2錠飲み忘れた場合
2錠飲み忘れた場合は、気づいた時点で2錠飲みましょう。
その後は、いつも通りの決まった時間に1錠飲みます。
翌日以降もいつも通り、決まった時間に1回1錠服薬し続けてください。
*2日分の飲み忘れは妊娠の可能性が高まります。飲み忘れた直後は、7日間連続で決まった時間に内服するまでは他の避妊方法を検討したり、性交渉を控えたりしましょう。
3錠以上飲み忘れた場合
3錠以上飲み忘れた場合は、内服しているシートは破棄して生理が来るのを待ちましょう。
生理がきたら、初回同様新しいシートからまた飲み始めてください。
3錠以上飲み忘れると妊娠の可能性が高まります。生理が来るまでは他の避妊方法を検討したり、性交渉を控えたりしましょう。
注意:『複数日数分のまとめ飲み』にはリスクが!?
飲み忘れによる『複数日数分をまとめて飲む』という行為の回数が増えるほど不正出血が起こりやすくなると言われています。ピルを飲む時間にアラームをかけるなどの工夫をし、なるべくまとめて飲まなくても済むようにしましょう。
何日飲み忘れると避妊効果がなくなるの?
24時間以内の飲みおくれ、2日以内の飲み忘れなら何回でも大丈夫といった決まりはありません。
7日間正しく服用するまでは他の避妊方法を検討したり、性交渉を控えたりしましょう。
低用量ピルの関連記事
- 低用量ピルに副作用はある?
- 低用量ピルはホルモン剤とは違うの?
- 生理痛がひどい時の対処法は?
- 低用量ピルと一緒に飲んではいけない薬はありますか?
- 低用量ピルでニキビが治るの?
- 低用量ピルの種類と違い
- 低用量ピルとは?
- 低容量ピルを飲み忘れたら?

予約はこちらから
クリックするとLINEで友だち追加され予約ができます